こんにちは!白金歯科医院です😊

フロスは、歯ブラシだけでは届かない歯と歯の間の汚れを取り除くために非常に重要なアイテムです。

では、フロスを使わないとどのようなリスクがあるのでしょうか?

今日は、フロスを使わないことによる口腔内のリスクについてお話しします。

 

①フロスを使わないリスク

虫歯のリスク

フロスを使わないことで、歯と歯の間に食べかすやプラークが溜まってしまいます。これが時間が経つにつれて硬化し、歯石となります。歯石は歯ブラシでは取り除けないため、虫歯の原因となります。特に、歯と歯の間は磨き残しが多く、虫歯が発生しやすい場所です。虫歯が進行すると、痛みや腫れが生じ、最終的には歯を失うことにもつながります。

歯周病のリスク

フロスを使わないと、歯周病のリスクも高まります。歯周病は、歯を支える骨や組織に影響を与える病気で、初期段階ではほとんど症状がありません。しかし、進行すると歯茎が腫れたり、出血したり、最終的には歯が抜け落ちることもあります。フロスを使うことで、歯周病の原因となるバイ菌を効果的に取り除くことができます。

②フロスの正しい使い方

フロスを使う際は、以下のポイントに注意しましょう。

  1. 適切な長さ : フロスは約40cm程度を使うと良いでしょう。両手の指に巻きつけて、指先で操作します。
  2. 優しく動かす : フロスを歯の間に入れる際は、優しく動かし、歯茎を傷つけないように注意します。
  3. 上下に動かす : フロスを歯の表面に沿って上下に動かし、汚れをしっかりと取り除きます。

③フロス以外の口腔ケア

フロスだけでなく、他の口腔ケアも重要です。例えば、歯ブラシでの磨き方や、うがい薬の使用、定期的な歯科検診などが挙げられます。特に、歯科医師による定期的なチェックは、早期発見・早期治療につながります。

④フロスを使うことの重要性を再確認

フロスを使うことは、虫歯や歯周病を予防するために非常に重要です。毎日のケアにフロスを取り入れることで、健康な口腔環境を維持しましょう。定期的な歯科検診も忘れずに行い、専門家のアドバイスを受けることが大切です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!😊

 

 


これらの情報を参考にしました。

[1] yamamura-dc.com – フロスを使わないとどうなる?? – 刈谷市の歯医者 (https://yamamura-dc.com/2022/12/23/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8B%EF%BC%9F%EF%BC%9F/)

[2] すが歯科・矯正歯科 – なぜ、デンタルフロスを使わないといけない? (https://www.suga-dent.com/blog/%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%80%81%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%9F/)

[3] 札幌キュア矯正歯科 – デンタルフロスを使わないと病気になる!? (https://sapporo-cure.jp/blog/%E3%80%8Cfloss-or-die%E3%80%8D%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%A8%E3%82%82/)

[4] 原澤歯科 – デンタルフロスを使うのと使わないのとでは、予防の効果は全く … (https://harasawa-dental.com/blog/170403/)

白金歯科