小児歯科

子どもの治療について

歯科医師として親として

歯科医師として親として

歯科医師である前に、子を持つ親として「大切なわが子の歯をきちんとケアしてあげたい」という親御さんの気持ちはよくわかります。歯科医師としての考えはあっても、自分の子どもの歯のケアとなるとなかなかうまくいかないこともあります。どの親御さんもお子さんに対して一生懸命な愛情をお持ちですが、さまざまな事情で思うようにケアできないこともあると思います。当院では、いろいろな選択肢をお伝えしながら、お母さんやお父さんと一緒に治療を考えていきます。時には同じ親として、歯のケア以外の話もできればと思っています。

無理な治療は行いません

無理な治療は行いません

お子さんが怖がった状態で無理に治療をしてしまうと、「歯科医院=こわい場所」「歯医者=こわい人」といったトラウマを抱えてしまいかねません。一度、歯医者に対して苦手なイメージを持ってしまうと、その後も歯科医院に行くことを嫌がってしまいます。まずは、歯科医院を「歯をきれいにする楽しい場所」と思ってもらえるように、時間をかけてお子さんと接し、歯医者さんに慣れてもらいます。その上で、悪いところがあった場合は次のステップとして治療を進めていきます

子どもの食育について

子どもの成長に合わせて、歯を健康に育てましょう

子どもの成長に合わせて、歯を健康に育てましょう

子どものお口の機能を正しく成長させるために、歯の生え方や舌の機能の発達に合わせて日々の食事をきちんと取ることが大切です。成長や発達の段階に寄り添って、食育インストラクターの立場から正しい食生活をアドバイスいたします。

規則正しい食事

虫歯菌は、食事の度に酸を出し、虫歯になりやすい環境を作ります。特に、虫歯菌が好むのは甘い砂糖です。だらだらとした間食や、ちょこちょこと甘い飲み物を飲んでいると、口の中に常に食べかすが残り酸性の状態が続くため虫歯が出来やすくなります。間食や嗜好品はできるだけ避け、1日3食の規則正しい食習慣をベースにきちんと食事の時間や回数を決めること、食べたら、うがいや歯磨きを徹底するなどを心掛けましょう。

「しっかり噛む」ということの大切さ

現代人の食生活では、やわらかい食べ物が増え食事の際に「噛む回数」が減っています。その結果、あごの骨が細くなり噛む力が弱まることで、唾液の分泌量が少なくなり、虫歯のリスクが高まっています。食事には歯ごたえのある食品を取り入れて、しっかり噛んで食べる習慣を身につけましょう。調理のポイントとしては、野菜や果物を大きめに切ったり、適度な噛み心地を残すために煮込みすぎないことが大切です。

マタニティ歯科について

妊娠中の方へ

img_child04

ご自身と生まれてくる赤ちゃんへ影響がないように、妊娠中でも虫歯、歯周病の治療、お口のクリーニングをおすすめします。妊娠中の歯科検診のタイミングは妊娠中期(安定期)がよいでしょう。妊娠後期になると、お腹も大きく、診療チェアに横になることが辛くなる方もいらっしゃいます。また出産後は、子育てで歯科に通う時間を確保することが難しく治療のタイミングを逃してしまう方も多くいらっしゃいます。通院が困難になる前に、痛みがなくても、安定期にできるだけお口のチェックにご来院されることをおすすめします 。

マイナス1歳からの予防歯科

母親に虫歯がある場合とそうでない場合では、母親に虫歯がある子どもの方が2歳になった時の虫歯の発生率が圧倒的に高いことがわかっています。このことから、生まれてくる子どものお口の健康状態は、母親の生活習慣やお口の状況に影響を受けやすいことが言えます。また、成人した後の虫歯のかかりやすさは、子どもの頃に虫歯にかかったかどうかが関係していると言われています。大人からお子さんのお口に虫歯菌をうつさないように、妊娠中からしっかりと治療や予防に取り組みましょう。つわりの影響で歯みがきが辛い時は、無理をせずにこまめなうがいでお口の中の汚れを洗い流すようにしましょう。フッ素入りの洗口剤を使うと効果も高まります。つわりが落ち着いたら、通常の歯みがきに戻しましょう。

WEB予約

PAGE TOP